こんにちは、山口です。
現在、副業として「ネットワークビジネス」に参加する人が増えています。
その中でも、今回はクオリア(QUALIA)という化粧品、健康食品の販売を行うネットワークビジネス組織について調査します。
ネット上では怪しい声が増えていますが、私のLINEからも「クオリアって怪しいですか?」、「副業として登録しようか迷っています」というご相談も届いている状況です。
ビジネスモデル自体は合法とされていますが、勧誘方法や情報提供の不備などにより、違法行為と紙一重の部分が存在します。
例えば、勧誘時に目的や商品を明示せずに接触する「目隠し商法」や、過度な利益を強調して勧誘する手法は、特定商取引法に違反する可能性があります。
本記事では、クオリア(QUALIA)にはそういった悪質性があるのか、
クオリア(QUALIA)の現在や訴訟問題、評判や詐欺の危険性について、詳しく鑑定します。
ネットワークビジネスって何?
ネットワークビジネス(別名:マルチ商法、マルチレベルマーケティング、連鎖販売取引)は、商品やサービスを販売しつつ、新たな会員を勧誘することで報酬を得るビジネスモデルです。このモデルでは、会員が他者を勧誘し、その下位組織がさらに会員を増やすことで、ピラミッド型の組織構造が形成されます。上位の会員は、下位会員の売上や勧誘活動に応じて報酬を得る仕組みとなっています。
ネットワークビジネスと類似するものに「ねずみ講」がありますが、こちらは金銭の配当のみを目的としており、違法とされています。一方、ネットワークビジネスは商品やサービスの販売を伴うため、合法とされていますが、その境界は非常に曖昧であり、注意が必要です。
特に、上位会員が利益を得やすい構造上、後から参加した会員が十分な利益を得るのは難しいとされています。そのため、ネットワークビジネスに参加する際は、ビジネスモデルやリスクを十分に理解し、慎重に判断することが重要です。

もし、この案件や副業のことでお悩みがあれば、LINEからお気軽にご相談ください。
クオリアのネットワークビジネスは詐欺なのか【鑑定結果】


案件名 | クオリア(QUALIA) |
---|---|
会社名 | 株式会社QUALIA |
ジャンル | ネットワークビジネス、MLM、副業 |
おすすめ度 | 安定した収益を得るのが困難。リスクが大きい。副業としておすすめできない。 |
稼げるのか | 収益を得られるのはごく一部の上位層のみ。赤字になる可能性が高い。 |
クオリア(QUALIA)の鑑定結果 🔍
クオリア(QUALIA)というネットワークビジネスを鑑定した結果、詐欺の実態はありませんが、副業としての利用はおすすめしません。
理由は、「詐欺ではないがリスクが大きい」という点と、これから参加しても非常に儲かりにくいためです。
クオリアは特定商取引法に基づくネットワークビジネス(MLM)として運営されていますが、
以下のような問題点や怪しい理由があります。
高額な初期費用と維持費がかかる
クオリアの会員になるためには、「ベーシック」「プレミアム」などのコースに加入し、高額な初期費用を支払う必要があります。
ベーシックコース:初回購入費と年会費の合計金額は、36,000円ほど。
プレミアムコース:初回購入費と年会費の合計金額は、102,000円ほど。
また、毎月の定期購入を求められるため、継続的にコストが発生し、収益を出す前に負担が大きくなる傾向です。
加入後は毎月16,500円ほどの商品を購入する必要があるので、結果的に年会費としてはベーシックでも20万円を超えます。
プレミアムコースの方が報酬をより多く貰えるので、副業や稼ぐ目的として参加する場合は、プレミアムを選択することになりますが、
年会費を支払えば必ず稼げるという訳ではありません。
どれだけ多くの人に、ビジネスや商品を薦められるかの勧誘活動が必要になります。
ただ、結果的には、会員のほとんどが自分の商品購入だけで終わってしまい、利益を得られないなんてことになっています。
商品が高額で販売が難しく、継続が困難
クオリア(QUALIA)の商品は、美容液やサプリメントなどの健康・美容系だが、類似商品と比較すると割高。
知人や友人に販売する場合も、価格の高さがネックになり、継続的に売り続けるのは難しいと考えられます。
ネットワークビジネスは、まず商品が売れなければ安定した収益を生み出すことはできないため、これから初めての方が参加して、安定して稼ぎを作るのはほぼ不可能です。
収益構造が上位層に有利な仕組み
ネットワークビジネスの典型的な問題点として、「上位会員が利益を得る構造」 があります。
新規会員は勧誘することで報酬を得られるが、実際に成功するのはごく一部。
クオリア(QUALIA)も同様に、既存の上位会員が収益を得るために、新規会員の支出が必要になるモデルであり、後から参加するほど不利になる可能性が高いです。
クオリアのネットワークビジネスは違法ではないものの、収益を得るのが難しく、リスクが高いため副業としてはおすすめできません。
クオリア(QUALIA)の訴訟問題
クオリア(QUALIA)は、過去に起きたアリックス・ジャパンとの訴訟問題を抱えていましたが、2022年10月に和解が成立し、現在は法的な問題は解消されています。
弊社代表 神農晶が『日本流通産業新聞 日流ウェブ』に紹介されました。
- アリックスジャパンとの訴訟が終了し、和解が成立したこと
- コンプライアンスを最優先課題としていること
などについて掲載されています。
QUALIAは引き続き、コンプライアンスを最優先に掲げた安定的な成長をすることで、社会に必要とされる企業を目指してまいります。
クオリア公式HP 訴訟についての記事
クオリアの創業者はARIIX(アリックス)の出身
クオリア(QUALIA)の創業者は、過去にネットワークビジネス「ARIIX(アリックス)」に関わっていました。
ARIIXは、特定商取引法違反で消費者庁から業務停止命令を受けた経緯があります。
- ARIIXはなぜ業務停止命令を受けたのか?
2019年、ARIIXは特定商取引法違反(不適切な勧誘、誇大広告)により、消費者庁から業務停止命令を受けました。
強引な勧誘や契約内容の説明不足が問題視され、消費者にとって不利益をもたらしたと判断されたためです。 - クオリアはARIIXと関係があるのか?
クオリアの幹部や上位会員の多くが、ARIIXの元メンバーです。
ARIIXで問題視されたメンバーが、新たにクオリアを設立した背景があるため、同様の問題が起こる可能性が指摘されています。
クオリアの勧誘・消費者トラブルと法的リスク
クオリアの勧誘手法について、「しつこい勧誘」や「断りにくい圧力をかける」といった評判が増えています。
もし、契約内容の不十分な説明や誇大広告が行われている場合、
特定商取引法に違反し、業務停止命令などの行政処分を受ける可能性があります。
また、クオリアに関する苦情や被害相談が増えた場合、集団訴訟に発展するリスクも考えられます。
過去には、「ジャパンライフ」や「ニュースキン」や「アムウェイ」などの名の知れているネットワークビジネス企業が、消費者トラブルを巡って訴訟問題に至った事例があります。
クオリア(QUALIA)側も現在、コンプライアンスを最優先課題として掲げ、会員登録時の確認や研修の徹底など、法令遵守の取り組みを強化しています。
しかし、ネットワークビジネスの特性上、クオリア(QUALIA)の勧誘方法やビジネスモデルに関しては引き続き注意が必要です。
クオリア(QUALIA)の評判・知恵袋
クオリア(QUALIA)に関する評判を調査すると、「怪しい」「儲からない」「やばい」 などのキーワードが多く見られます。
特に、Yahoo!知恵袋や5ch、SNSでの口コミを分析すると、このような特徴的な意見が目立ちました。
Yahoo!知恵袋での評判
Yahoo!知恵袋には、クオリアに関する質問がいくつも投稿されており、その内容の多くが勧誘のしつこさや収益の難しさに関するものです。
知恵袋でよく見られる質問・投稿内容:
- 「友人にクオリアを勧められたけど、本当に儲かるの?」
- 「LINEでクオリアのビジネスに誘われた。怪しくない?」
- 「高額な初期費用がかかると言われたが、元を取るのは難しいのでは?」
質問:中学の先生から、MLMのお誘いを受けました。QUALIA(クオリア)っていう副業?とかできるクチコミ販売のなのですが、断った方がいいでしょうか?
ベストアンサー:手腕があれば儲かるしなければ破産。どのビジネスもリスクとリターンの関係は当然に存在します。やるかやらないかの判断は本人にしかできません。 ただし友人が減る可能性があるので、やる場合はそこら辺は弁えたほうが良いと思います。
回答:やりたくなければ断りましょう。
Yahoo知恵袋の投稿内容
質問:元カレにQUALIAという会社の商品の美容液やサプリなどを付き合っているときに勧められました。彼女にマルチを勧めてくるってやばいですよね?QUALIAに洗脳されているのでしょうか?いずれこれを仕事にしたいと言っていました。ちなみにニュースキンの化粧水も使っていました。
回答:短期で彼女を取っ替え引っ替えして、契約とれたら別れて次の女性と付き合う商法ですよね。 ネットで流行ってる詐欺ですよ。
回答:やばすぎる。まともじゃない。 別れて良かったね
Yahoo知恵袋の投稿内容
質問:友人がクオリアというマルチにどっぷり浸かってます。美容液を売りにしてる会社みたいなのですが、毎回こんなストーリーをインスタにあげてます。この建物は訪問看護の会社らしいのですが、マルチってそうやって場所を借りてエステとかするんですか?それともここの建物は訪問看護とうたっているだけで中身はマルチの人たちなんですかね
回答:悪いスリクと一緒で、末端の売人さんは大変だと思うよ笑。
回答:安い美容液でも大量に売りつけて高い金でも取るんじゃないですか。エステはしないと思う。
Yahoo知恵袋の投稿内容
質問:クオリアという会社の美容液の勧誘を高校時代の友達から受けました。クオリアという会社の美容液を買ってみないか?という話を延々とされました。無視、友人にはっきりと断る、どちらがいいと思いますか?その場合この友達とは縁を切った方が良いのでしょうか?
回答:友達なら、はっきり断る方が良いかな。今は目標を追い掛けて周りが見えていない状態だと思う。その内、理想と現実のギャップに気付いて帰ってくるら。
回答:アリックスと言うネットワークが国から業務停止をくらい、新しく出来上がったのがクオリアです。
回答:縁切るまでいかなくても、ちょっと付き合いを減らすべきですね。怪しさMAX。
Yahoo知恵袋の投稿内容
質問:クオリアというマルチ商法に入ってしまいました。まだ、会員になって2日しか経ってないのですぐ辞めれると思ったのですが、ミーティングや2ヶ月後の予定など聞いてきて仕事に支障をきたすほどです。お金は勉強代と思って払いました。やめる口実が見つからないです。教えてください
ベストアンサー:電話してきても一切出なけりゃいい。
回答:口実など不要かと
Yahoo知恵袋の投稿内容
知恵袋の投稿を全て確認した限りだと、勧誘方法に不安を感じている人が多く、ネットワークビジネスとしてのリスクを懸念する声が目立つことが分かります。
5chやSNSでの評価
5ch(旧2ch)やX(旧Twitter)、InstagramなどのSNSでも、クオリアに関する評価は賛否が分かれていますが、批判的な意見が多く見られます。
5chでの典型的なコメント:
- 「アリックスの残党がやってるって聞いたけど、また同じことやってるのか?」
- 「クオリアって結局、勧誘しないと稼げないMLMでしょ?」
- 「知人に誘われたけど、高額すぎて無理だった」
SNSでの意見:
- 「クオリアに入会したけど、結局勧誘しないと儲からない」
- 「怪しいと思って調べたら、評判が悪かったので断った」
- 「クオリアの製品は高いけど、品質は良い。ただビジネスとしては厳しい」
SNSでは、「怪しいと感じて調べたら評判が悪かった」「入会したけど思ったより稼げない」 という投稿が多く見られます。
特に、ネットワークビジネス自体に不信感を抱いている人が多い印象です。
製品の品質と効果に関するレビュー
クオリアでは、BELLEQUAGE(ベルクアージュ)という美容液や、NMN DIOSA(エヌエムエヌ ディオーサ)というサプリメントを主力商品としています。併せて、これらの製品の評判についても調査しました。
ユーザーの評価:
- 「美容液の成分は良いが、価格が高すぎる」
- 「NMN配合のサプリは流行っているが、市場価格と比べても割高」
- 「ネットワークビジネスを通じて買う必要があるのが微妙」
クオリアの製品自体は、成分や品質に関しては一定の評価を得ています。
しかし、「価格が高い」「ネットワークビジネスで売られているため信用しにくい」 という声が多く、一般市場での販売と比べて競争力に欠けるという意見も見られます。
クオリアの商品は、高価格帯に設定されています。
競合商品と比較した場合、コストパフォーマンスに疑問を抱く声も多く見られました。
継続しないと意味がないと言われたこともあって、商品を使い続けることが経済的に厳しいという意見もありますね。
クオリア(QUALIA)のビジネスは儲かるのか?
クオリアのネットワークビジネスは、悪質な詐欺ではないものの、儲からない・稼げないという意見が多く、副業としておすすめできません。
その理由として、高額な初期費用・継続的なコスト・販売の難しさ・上位層に有利な収益モデルが挙げられます。
- 高額な初期費用と維持費がかかる
- 商品が高額で販売が難しい
- 収益モデルが上位層に有利で、初心者が稼ぐのはほぼ不可能
クオリアの報酬プランの詳細
クオリアでは、ベーシック会員・プレミアム会員のいずれかに加入し、商品の販売や新規会員の勧誘を通じて報酬を得る仕組みになっています。
- 直接販売の報酬:自分が商品を販売すると一定のマージンが得られる
- チームボーナス:自分の下に加入した会員の売上の一部が報酬として入る
- ランクアップ制度:販売実績や勧誘数に応じて報酬率が上がる
このように、基本的には「自分で販売する」か「新規会員を増やす」ことで収益を得るモデルです。
しかし、報酬プランにはいくつかの問題点があります。
- ノルマを達成しないと報酬が発生しにくい
- 高額な商品を継続的に販売する必要がある
- 下位会員を増やさなければ収益が伸びにくい
そのため、副業として始めても安定して稼ぐことは非常に難しいと言えます。
他のネットワークビジネスとの比較
クオリアのビジネスモデルを、他のネットワークビジネスと比較すると、MLM(マルチレベルマーケティング)特有の問題点が共通していることが分かります。
- ネットワークビジネスの特徴
- 初期費用が高額(数万円〜数十万円)
- 定期的な商品購入が必要
- 新規会員を増やさなければ収益が拡大しない
- 上位会員が有利な構造
- クオリアと他のMLMの違い
- クオリアは美容・健康系の商品を扱うが、価格が高く売りにくい
- 競合MLM(ニュースキン、アムウェイなど)に比べて知名度が低く、販売が難しい
- 上位会員の多くが元ARIIX(アリックス)のメンバーであり、すでに影響力を持つ人しか稼ぎにくい
この比較からも、後発組が稼ぐのは非常に厳しいビジネスモデルであることが分かります。
クオリア(QUALIA)の勧誘を受けた場合の対処法
クオリアのネットワークビジネスの勧誘は、知人や友人、SNSを通じて行われることが多く、断りにくい状況に追い込まれるケースがあるため、最初の対応が重要です。
一度でも曖昧な返答をすると、継続的に勧誘される可能性が高くなるため、明確に断ることが必要です。
効果的な断り方:
「ネットワークビジネスには興味がないので、参加しません」
→ はっきりと拒否することで、余計な勧誘を防げる
「収益が不安定な副業はやらないと決めている」
→ 具体的な理由を伝えると、相手の説得が難しくなる
「今、経済的に余裕がない」「時間が取れない」
→ 資金や時間の都合を理由にすると、相手も強く勧誘しづらくなる
「すでに別の副業をしているので、新しいことを始めるつもりはない」
→ 副業をやっている人には勧誘しづらい傾向がある
「家族(配偶者)に相談しないと決められない」
→ ネットワークビジネスは即決を迫ることが多いため、相談を理由にすると勧誘を断りやすい
クオリアの勧誘を受けた際は、最初から毅然とした態度で断り、トラブルを避けることが重要です。
知人や友人、会社の同僚や先輩、など親しい人から勧められると、簡単には断りにくいかと思いますが、お互いのためにもしっかりと自分の意見を伝えてあげましょう。
また、後にトラブルにならないよう、洗脳を解いてあげようとか、説得しようとはしない方が良いでしょう。
クオリア(QUALIA) まとめ
クオリアのネットワークビジネスについて調査した結果、以下の3つのポイントが明らかになりました。
- 詐欺ではないが、リスクが大きい
クオリアは特定商取引法に基づく合法的なネットワークビジネスですが、高額な初期費用や継続的なコスト、勧誘手法の問題点が指摘されています。 - 儲かるのはごく一部の上位会員のみ
収益を得るには勧誘が必要であり、商品も市場価格と比較すると高額なため、販売のハードルが高い。後発組が稼ぐのは極めて難しい構造になっている。 - 勧誘のリスクがあり、慎重な判断が必要
知人やSNSを通じた勧誘が主な手法であり、断りにくい雰囲気が作られることが多い。トラブルを避けるためには、毅然とした態度で断ることが重要。
以上の理由から、クオリアは違法ではないが、副業としておすすめできないという結論に至りました。
情報提供、感じたこと、被害、自由にコメントしてください
コメント一覧 (1件)
友人がこれに騙されてたところ、なんとか洗脳を解くことができた。マルチって怖いですね。