こんにちは、山口です。
今回、私のもとにNEW PRODUCE(ニュープロデュース)という副業に関する相談や、不安の声が届きました。
「相川奈津妃さんのニュープロデュースという副業は危ないんでしょうか」
「ニュープロデュースに登録してしまったんですが、詐欺と評判らしくて不安です...」
このような相談が相次いでおり、詐欺だったんじゃないかとお悩みの方が増えているようなので、
今回、NEW PRODUCE(ニュープロデュース)の実態を徹底的に鑑定し、本当に稼げるのか、それとも詐欺の可能性があるのかを検証していきます。
先に結論からお伝えしておくと、相川奈津妃のNEW PRODUCE(ニュープロデュース)には詐欺の危険性がありますので、登録はおすすめしません。
たった3タップの簡単作業で月収150万円が保証されるとのことですが、安易に信用してはいけません。
この記事では、これまでに数百以上の副業や情報商材を見てきた私が、
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)のビジネスモデル、相川奈津妃の経歴、登録後のリスク、そして口コミや評判について詳しく調査し、詐欺かどうかを明らかにします。

副業で稼ぎたいけどお悩みや不安があるなら、私が力になります!いつでも気軽にご相談してください。
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)は副業詐欺か 鑑定結果
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)を検証した結果、詐欺の危険性があり、実際に稼げる可能性は低い副業案件だと判断しました。
案件ページの内容や、開発者の相川奈津妃の話を聞くと、
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)は、スマホを3タップするような簡単作業によって、
生成AIを活用しながら動画を作成し、それを企業に販売することで、
1本2000円の稼ぎになり、月収150万円を目指せるといった内容ですが、
実際に調査すると以下のような怪しい実態が見つかりました。
- 「誰でも3タップで動画1本2000円」は机上の空論、再現性がない誇大広告
- 全員が月収150万円を達成したと書かれているが、稼いでいる実績者はいない
- 運営だけが儲かる仕組みで、登録後に高額な追加費用を請求される可能性が高い
- 運営会社「トラスト株式会社」の過去の副業案件も詐欺まがいと悪評に
怪しい点を挙げればキリがないほど、NEW PRODUCE(ニュープロデュース)には危険性があります。
また、実績のある相川奈津妃についても調査したところ、デジタル庁顧問や外資系企業との関わりなどの経歴はありませんでした。
相川奈津妃は、このNEW PRODUCE(ニュープロデュース)を宣伝するために雇われた広告塔・演者の可能性が高いと考えられます。
要するに、簡単に稼げると思って登録すると、高額な費用を請求され、稼げないままお金を失っていくリスクが高い副業ということです。



ここからは、私が実際に調査した内容について、詳しくお伝えしていきます!
NEW PRODUCE(ニュープロデュース) 副業内容
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)は、最先端の生成AIを活用しながら、スマホを3回タップするだけの簡単作業で月収150万円の収益を目指す副業案件です。
案件ページを見ると、「知識や経験は一切不要」「100%損しない」と謳われているように、AIに関するスキルや経験がなくても安定した収益を得られるスキームが揃っているようですね。


しかし、案件ページには、実際の収益化の仕組みやビジネスモデルなどの具体的な説明はほとんどありません。
例えば、「スマホを3タップで稼げる」と書かれているものの、投資の資産運用をするのか、ポイ活のような副業なのか、
収益を得るための具体的なプロセスが明かされていないので不安になりますよね。
案件ページを見る限りだと、NEW PRODUCE(ニュープロデュース)には1,798名が参加し、全員が月収150万円を達成していると記述がありますが、本当なんでしょうか。
生成AIを活用することで簡単に収益を得られるとされていますが、現状の生成AIの活用例を考えると、安易に信用はできません。
生成AIは主に簡単な作業の自動化や補助的な役割にとどまっており、完全にAIに任せるだけで継続的に収益を生み出すような仕組みは確立されていません。
実際に、生成AIによる補助を活用しながら人間の判断やスキルを組み合わせた稼ぎ方はありますが、「AIに全てを任せて自動で稼ぐ」というモデルですと、どうしても再現性が落ちてしまう印象です。
それにもかかわらず、利用者全員が3タップで月150万円を達成している話は、現実味がなく、誇大広告の可能性があります。
ただ、案件ページを見ただけでは詳細が不明瞭なので、
ここから実際に、NEW PRODUCE(ニュープロデュース)に登録しながら調査をしていきます。
NEW PRODUCE(ニュープロデュース) 登録検証
実際に、NEW PRODUCE(ニュープロデュース)の案件ページから登録ボタンを押してみると、
相川奈津妃のLINEアカウントを登録するよう案内があります。
案内に従って、相川奈津妃のLINEに登録すると、
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)の別ページのURLが入ったメッセージが送られてきました。
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)の詳細ページというものから、
第1話という動画を見ることで詳しい説明を知ることができるということで、第1話の動画から見ていきます。
動画では、相川奈津妃とインタビュアー男性との対談形式で、このような説明が行われていました。
- 専用ツールで3タップするだけでAI画像や動画を作成できる
- 作成したコンテンツを提携企業に売れる仕組みになっている
- 1日5万円の報酬発生が実現・即出金もできる
- 続ければ月商150万円も可能
- 画像を選んでAI画像作成するだけでいいから誰でも出来る
ちなみにこの動画は、第1話、第2話のように数回に分けて、日跨ぎに配信されます。
ただ、いずれも抽象的な内容なので不透明な点やツッコミどころが多いですね。
NEW PRODUCEの専用ツールから画像や動画を作成して、それを提携企業に販売することで稼げるとのことですが、本当に稼げるのか気になるので実際に検証してみます。
実際に専用ツールを利用してみた


LINEから届いたNEW PRODUCEの専用ツールで、この作業を3回繰り返し、合計6,000円を獲得したところで、出金を試みました。
- 2枚の画像を適当に選んでタップすると、AIが画像を作成してくれる
- 作成された画像の下にある『出品する』ボタンを押す
- 2,000円獲得!!と稼げたような画像が出てくる
実際に出金してみましたが、デモ版なので利用できないようです。
その後、動画を最後まで見ると、本製品の購入による高額バックエンドが行われていました。
完全無料で月収150万円というのは誇大広告だったようですね。
ちなみに、専用ツールのデモ版はかなり粗雑な作りになっていて、画像を選んで自動生成される流れですが、実際にはただのプリセット画像が表示されているだけで、生成AIを活用しているように見せかけている印象です。
また、商業利用できるクオリティではない場合でも関係なく、出品するボタンを押すと2,000円獲得と表示されるので、単に演出として表示されているだけのようです。
つまり、最初から本製品の購入へと誘導するための仕掛けだったということですね。
NEW PRODUCEへの本登録・購入は危険
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)は、無料登録後に「簡単に稼げる」と思わせるデモ版を体験させますが、実際には収益を得ることができず、本製品の購入へと誘導される仕組みになっています。
デモ版では稼げるように見せかけておきながら、本製品を購入後は全く稼げなくなる危険性があります。
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)では誇大広告を多用しているので、後に認識相違によるトラブルになるリスクもあるでしょう。
また、本登録後に、さらに高額なプランへの案内をされたという口コミも私の元に届いています。
稼げていない状況のなかで、「より稼ぐために特別なツールが必要」「限定のVIPコースがある」と言われ、数百万円の追加費用を請求されることにもなりかねません。
このほかにも、発起人の相川奈津妃や、運営業者にも怪しい実態があるので、私の調査内容を確認してください。詳しく説明していきます。
相川奈津妃の実績や経歴が怪しい


NEW PRODUCE(ニュープロデュース)の発案者である相川奈津妃は、
案件ページや動画内で、このように紹介されています。
- 東京工業大学を卒業
- 内閣総理大臣直属のデジタル庁の顧問に就任
- マイナンバーカードのすべてを担当した
- 外資系ファンド企業での経験もある
- 金融セミナーで2,4591名に講演した経験もある
- メディア・テレビから200件以上のオファーを受けている
しかし、これらの経歴を調査したところ、公的な証拠や確実な実績が確認できませんでした。
例えば、「デジタル庁顧問」とされていますが、デジタル庁の公式サイトには彼女の名前は一切掲載されていません。
通常、公的な顧問として関わる人物であれば、その情報が公表されるのが一般的ですが、該当する情報は見当たりませんでした。
また、「金融セミナーで25,000人に講演」との主張も、過去のイベント記録や関連する情報が全く確認できない状況です。
TVメディアからオファーを受けたのかは分かりませんが、出演した過去は1つもありませんでした。
相川奈津妃の経歴には確認できる公的な証拠がなく、不自然な点が多いため、安易に信用はできません。
発案者の相川奈津妃が経歴詐称しているとなると、NEW PRODUCE(ニュープロデュース)にも虚偽・フェイクがある可能性があるので、やはり誇大広告と見て間違いないでしょう。
さらに、相川奈津妃を調査したなかで、NEW PRODUCEの運営元である「トラスト株式会社」 の過去にも怪しい実態があることが判明しました。
トラスト株式会社が関与している副業は危険・稼げない
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)の運営元である「トラスト株式会社」は、過去にも悪質な副業案件で資金搾取を行なっています。
いずれも誇大広告で囲い込み、高額バックエンドで売り逃げする詐欺まがいな手口が確認されています。
- FANFARE(ファンファーレ)
- PUZZLE(パズル)
- SHARE(シェア)
- ADVANCE(アドバンス)
- CHECK(チェック)
トラスト株式会社はこのような副業を過去にローンチしていますが、いずれも実際に稼げたという実績はありません。
相川奈津妃、中野愛望、長谷川歩などの女性が案内役を務めているが、どの案件でも同じパターンが繰り返されているため、
今回の相川奈津妃という人物は、演出のためだけの広告塔・演者である可能性が高い。
この、NEW PRODUCE(ニュープロデュース)の特定商取引法に基づく表記にも、相川奈津妃の名前がないため、直接関わっていないことが分かります。
会社名:トラスト株式会社
運営責任者:鈴木優次郎
所在地:東京都品川区西五反田5-5-11
連絡先:080-4806-0893
NEW PRODUCEの特定商取引法に基づく表記
となると、さきほどの相川奈津妃の実績は嘘・経歴詐称・偽名という可能性が高くなると考えられます。
トラスト株式会社が関与する副業は、過去の事例から見ても、デモ版で期待感を煽り、最終的に高額な費用を請求するという詐欺まがいな手口であり、
このNEW PRODUCE(ニュープロデュース)も同じ仕組みである可能性が極めて高いでしょう。
NEW PRODUCE(ニュープロデュース) まとめ
ここまで、相川奈津妃が発案したとされるNEW PRODUCE(ニュープロデュース)について徹底調査してきましたが、これまでに見てきた副業案件の中でも特に危険性が高いと判断しました。
誇大広告や根拠のない成功者の主張など、典型的な悪質副業の特徴が見られるため、トラブルに巻き込まれる可能性が高いでしょう。
ここまでの鑑定結果をまとめると🔍
- 相川奈津妃の経歴に不透明な点が多く、信頼できる情報がない
- 副業詐欺で有名なトラスト株式会社が関与していた
- 誇大広告で期待感を煽り本製品購入の高額バックエンドが狙い
よって、相川奈津妃のNEW PRODUCE(ニュープロデュース)は安全な副業とは言えません。
私から、登録や購入はおすすめしません。