こんにちは、このブログを運営している山口です!
今回は、デイジークラウドファンディングについて、
投資詐欺だと評判になっているが、怪しい実態の真相をを調査します。
- 仮想通貨詐欺の危険性があるのか?
- 出金停止になる可能性はあるのか?
- 投資トラブルになる危険性があるのか?
このような、危険な理由について詳しく解説します。
先に、私なりの鑑定結果をお伝えします。
デイジークラウドファンディングのマルチ商法勧誘は絶対に断るべきです。
出金停止となり、投資トラブルになる危険性があるのでおすすめできません。
このブログでは普段、詐欺・悪質商材と噂される副業案件を徹底的に鑑定しています🔍
デイジークラウドファンディングは、次世代AIシステムを開発するためのクラウドファンディングと称して、仮想通貨の資金調達を行なっています。
現状のシステムが年利300%になっているところを、そこからさらに4倍にし、参加者に還元することを約束されていますが、一般的な投資家感覚からするとありえない数字ばかりです。
でも、大きなお金を稼ぐことができるよ、と言われると興味を持ってしまいますよね。
ただし、焦りは禁物です。
何も知らずに登録して、投資トラブルに巻き込まれる可能性もあります。

これからデイジークラウドファンディングについて、詳しく解説していきます。登録するまえに最後までしっかりとお読みください☝️
デイジークラウドファンディングは詐欺の危険性あり
結論、デイジークラウドファンディングは、出金停止の事態になっている危険なマルチ商法です。
公式より、Daisyから新たな事業に切り替えるので出資を募るなどの動きがあるため、ポンジスキームによる詐欺の可能性が高いことが判明しています。
あらためて、デイジークラウドファンディングの内容をおさらいしておきましょう。
デイジークラウドファンディングとは、大手機関投資家が利用しているAIトレードシステムの年利を300%から4倍高めるための出資をクラウドファンディングで行なっている仮想通貨ビジネスです。
デイジークラウドファンディングの出資に参加することで、運用利益が出資参加者へ公平に還元される仕組みとなっているため、不労所得が手に入る、誰でも稼げると謳われています。
新たに開発される予定のAIトレードシステムがあれば、3年後には1億円稼げますと謳われていたり、
このデイジークラウドファンディングを紹介するたびに報酬が貰えるネットワークの仕組みがあったことで、
デイジークラウドファンディングが投資詐欺や怪しいといった悪い評判が増えています。
ではなぜ、怪しいマルチ商法であったり、詐欺の危険性があるのかをお伝えしていきます。
金融庁の許可を得ずに金融商品取引業を行っていた
デイジークラウドファンディングの紹介を、金融庁に無許可でマルチ商法の勧誘や金融商品の斡旋を行ったことで問題となっています。
無許可でマルチ商法勧誘や金融商品の斡旋を行うことは法律違反であり、消費者を保護するための規制に反していますよね。
投資やクラウドファンディングに参加する際には、運営会社が信頼できるか、認可状況はどうなっているか、を確認することが重要です。
エンドテックの運営会社情報が不明瞭だった
会社名 | エンドテック株式会社 |
拠点 | イスラエル 30 Tuval Street, Ramat Gan 5252242, Israel |
連絡先 | support@endotech.io |
デイジークラウドファンディングの運営会社は「エンドテック社」という会社です。
イスラエルに拠点を置いている、AIを活用したシステム開発を行なっている企業とされていますが、
実際に、エンドテック社のホームページを確認しましたが、
代表者の情報、お問合せ先、電話番号などの詳細は、どこにも記載されていません...。
記載住所を、Googleマップで調べてみましたが、全く関係ないレストランです。
拠点が他にあるのか、住所変更を行ったのかが気になりましたが、どこにも拠点に関する情報はありませんでした。
こんな存在しているかも分からない会社には、安心して出資はできませんね。
また、エンドテック株式会社は金融ライセンスに関する情報もありません。
海外事業であっても、日本住居者に対して取引を行っているので金融庁への登録が必要ですが、金融ライセンスのないエンドテック株式会社は「金融商品取引法違反」に該当する可能性も考えられます。
デイジークラウドファンディング 出金停止の事態に
デイジークラウドファンディングは、2021年1月にオファーされてから、現在は悪徳なマルチ商法・投資詐欺と評判になっている状況ですが、そこからさらに、2024年3月に出金停止となりました。
「デイジークラウドファンディングはポンジスキーム」や「投資詐欺で飛ぶ」などの評判が、以前から噂されてきましたが、最終的には永久に資金を出金できない事態となっています。
ですが、その出金できない問題を放置したのまま、
デイジークラウドファンディングは、サービス停止後に、
新たな事業で出資金を返金するとして、新たに別の出資を募っているようです。
次々と架空の投資サービスを利用して、悪質な投資詐欺を行っていることが明らかです。
資金を預けていた方は、残念ながら今後も出金はできない、と見ておいた方がよいでしょう。
デイジークラウドファンディングへの投資は危険
デイジークラウドファンディングは、投資先として魅力的に見えたかもしれません。
しかし現在、出金停止や出金できない投資トラブルが多発しています。
おそらく、出金が可能になることも、返金される可能性も低いと見ています。
デイジークラウドファンディングを運営しているエンドテック株式会社は、代表者や所在地情報などの情報が不明瞭であるため、はじめから出資金をある程度募ったら逃げる・飛ぶ狙いだったのでしょう。
総じて、デイジークラウドファンディングは多くの投資トラブルを抱えています。
この案件のような投資先に出資、または資金を預ける場合は、十分な注意と情報収集が必要です。
デイジークラウドファンディング 評判・口コミ
イジークラウドファンディングの評判や口コミを調べてみたところ、様々な意見が見受けられました。
デイジークラウドファンディング 良い評判
- 登録者が増え続けているので上場に期待できる
- 配当のパーセンテージが驚異的
- 報酬が直接自分のウォレットに入るから出金できない心配がない
このような、デイジークラウドファンディングをおすすめするSNSや、ブログ記事がいくつか見受けられました。
実際に報酬が入っているという実績画像も掲載されていました。
ですが、いずれも詳細を伝えずに参加のメリットだけを伝えて、登録・紹介しているものばかりだったので、安易に信用するのは危険ですね。
デイジークラウドファンディングは、特に否定的な評判が多かったです。
デイジークラウドファンディング 悪い評判
- 投資詐欺だ!嘘ばっかり!
- 金融機関への登録がない事業なので危険
- いつ飛ばれるかも分からないところへ投資するのはリスクが高い
- 出金停止になった!
- 出資しても稼げませんでした
無登録事業ということもあり、信頼できない意見が目立っていますね。
中には送金したのにログインができないまま、サポート窓口も分からず泣き寝入りになった、声もありましたね。
デイジークラウドファンディングは、危険な投資案件なのでおすすめしません。
安易に参加しないようご注意ください。
デイジークラウドファンディング まとめ
デイジークラウドファンディングを調査した結果、サービス停止による出金停止の問題に発展している悪質な投資案件です。
サービス停止にしているにもかかわらず、出金停止問題を解決しないまま新たな出資事業を紹介しているため、ポンジスキールによる詐欺であることが判明しました。
デイジークラウドファンディングのマルチ商法勧誘や、新たな事業を紹介されても必ず出資は断りましょう。
- 突如サービス停止による出金停止の問題が浮き彫りになった
- 年利300%を4倍にするAIトレードシステム開発は、すべて虚偽
- 誇大広告を利用したポンジスキームによる投資詐欺の可能性大
この理由から、デイジークラウドファンディングは危険な案件と判断しました。
マルチ商法なので似た投資サービスの勧誘を受けることがあるかもしれませんが、参加は絶対におすすめしません。
情報提供、感じたこと、被害、自由にコメントしてください