こんにちは、山口です。
副業が流行し、実際に稼げている人が増えている中で、
「簡単に稼げる副業」「スマホで簡単収入」といった甘い言葉で囲い込む副業詐欺が増えています。
今回調査する、株式会社アシスト(西村和之)の副業も、そうした副業に類似する業者として評判が出ていますね。
では、この株式会社アシストが絡む副業案件の実態はどうなのか。
結論からお伝えすると、株式会社アシスト(西村和之)には悪質な実態があるため関与している副業はいずれもおすすめしません。
株式会社アシスト(西村和之)は過去に、消費者庁から詐欺疑惑により警告を受けた経緯があるが、
その後も社名を変更して活動を続けている、悪質業者です。
株式会社定(サダメ)、株式会社プライム、株式会社GOといった別名義で副業サービスを装って詐欺まがいな活動をしている形跡があります。
今回は、株式会社アシスト(西村和之)の副業内容や社名変更の実態を徹底調査し、その信頼性について解説していきます。
株式会社アシスト(西村和之)の副業 鑑定結果

株式会社アシスト(西村和之)は、過去に消費者庁から誇大広告に関する警告を受けた企業であり、現在は株式会社GOとして活動しているようです。
これまでに複数回の社名変更を繰り返しており、その実態が不透明です。
もともとの代表者は武田哲也でしたが、社名変更後は西村和之に変更されており、
所在地も以下のように短期間で何度も変更されています。
- 2022年10月13日:東京都豊島区 → 東京都北区
- 2022年4月7日:東京都千代田区 → 東京都豊島区
提供している副業案件は、アシストツールやらくらくツールアプリをはじめ、さまざまな名称で展開されていますが、その多くが「スマホで簡単に毎月100万円稼げる!」などの誇大広告を使用しており、
消費者庁の公式発表から警告を受け、注意喚起されている状況です。
消費者庁、東京都及び島根県が合同で調査を行ったところ、「株式会社アシスト」(以下「アシスト」といいます。)との取引において、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(虚偽・誇大な広告・表示及び不実告知)を確認したため、消費者安全法(平成 21年法律第 50号)第 38条第1項の規定に基づき、消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼びかけます。
名称:株式会社アシスト(法人番号 8011101083537)
所在地:東京都新宿区北新宿二丁目12番11号スカイコート新宿3・502
代表者:武田哲也
消費者庁による株式会社アシストの副業への注意喚起
株式会社アシスト(西村和之)が関与している副業案件は、実際には稼げない、もしくは契約内容と異なる条件が提示されるケースがあったと指摘されていますので、
おそらく名前を変えただけの焼き直しによる、副業詐欺の可能性が高いでしょう。
こうした経緯から、現在も社名を変更しながら同様の詐欺手口を繰り返している可能性が高いため、絶対に近づかないように注意してください。
株式会社アシスト(西村和之)の副業 内容
株式会社アシスト(現:株式会社GO)は、社名変更を繰り返しながら複数の副業案件を展開しています。
現在確認されている副業案件は以下の通りです。
- 株式会社アシスト:「在宅ネットショップ運営」「アシスポート」
- 株式会社定(サダメ):「公式副業案内」「ラクラクツールアプリ」
- 株式会社プライム:「エリートスタイル副業」
- 株式会社GO:「アシストツール」「ラクラクツールアプリ」
これらの副業はいずれも、「スマホだけで簡単に100万円稼げる」といった謳い文句で囲い込み、高額バックエンドへ誘導しています。
しかし、実際には、高額な初期費用を支払っても稼げない、実際に収益が発生しないといった被害の声や金銭トラブルの報告が多く見られています。
株式会社GOのアシストツールという副業については、「簡単な作業で月収○○○万円」といったキャッチコピーで宣伝されていますが、具体的な収益構造が不透明です。
LINE登録後、個別のコンサルティングを受けるよう促され、特別なプランへのアップグレードによる高額バックエンドが行われていますが、契約後も内容が不明確なまま、収益を得るためにはさらに費用が必要だと言われる始末。
また、株式会社定のらくらくツールアプリという副業も同様の手口で勧誘されており、特定のツールを使用することで利益が得られると説明されますが、結果的に稼げず、損失を被っている状況です。
これらの案件は、名前を変えただけの焼き直しである可能性が高いです。
社名を変更しながら新たな被害者を募る仕組みになっている危険性があり、過去の悪評や消費者庁からの警告をリセットするかのような意図があると考えられます。
株式会社アシスト(西村和之)が絡む副業は危険なので、安易に近づかないようにしましょう。
株式会社アシスト(西村和之)の危険性

株式会社アシスト(現:株式会社GO)は、誇大広告による勧誘、高額なバックエンドへの誘導、社名や案件名の変更を繰り返す手法を取っている悪質業者である可能性が高いです。
副業で稼ぎたい人が興味を引くような甘い言葉で勧誘し、実際には高額な費用を請求するケースが多発している。
また、過去に消費者庁から誇大広告で警告を受けた経緯がありながら、社名変更を繰り返し、その事実を隠して活動を続けているため、副業詐欺の危険性もあります。
以下、具体的な手口について詳しく解説します。
誇大広告による高額バックエンド
株式会社アシスト(西村和之)の副業では、スマホで簡単に月収100万円といった誇大な広告が多用されていますが、実際には無料登録後に高額バックエンドへ誘導される仕組みになっています。
最初は、無料で始められる・誰でも楽に稼げると宣伝して、あらゆる口実で数万円から数十万円の追加費用を請求し続けている実態があります。
購入者からは、有料コースに入ったけど収益化の方法は分からない、という声が多かったため、稼げる副業ツールなんてものがなかった可能性も高いですね。
案件名や社名の変更を繰り返す悪質業者
株式会社アシスト(西村和之)は、悪評が広まるたびに社名や副業案件の名称を変更し、新規の副業初心者さんを募り、不正な金銭の搾取を行っています。
- 2021年10月12日 株式会社アシストとして設立
- 2022年3月23日 株式会社定(サダメ)に変更
- 2022年9月1日 株式会社プライムに変更
- 2022年9月6日 株式会社GOに変更
副業案件の名称も頻繁に変更されている。
- 株式会社アシスト:「在宅ネットショップ運営」「アシスポート」
- 株式会社定:「公式副業案内」「ラクラクツールアプリ」
- 株式会社プライム:「エリートスタイル副業」
- 株式会社GO:「アシストツール」「ラクラクツールアプリ」
こうした頻繁な変更は、過去の悪評をリセットし、被害者を増やすための手口と考えられる。
消費者庁からの警告を受けた過去を隠している
株式会社アシスト(西村和之)は、2019年に消費者庁から誇大広告による警告を受けています。
消費者庁の指摘内容は以下の通り。
- 簡単に稼げると誤解を与える誇大広告を使用
- 実際には稼げない、または契約後に高額な費用を請求される
- 具体的な収益の仕組みや成功事例を示していない
しかし、株式会社アシスト(西村和之)は、繰り返し社名を変更しながら、
消費者庁から受けた警告を隠し、新たな詐欺被害を生み続けています。
このように、株式会社アシスト(西村和之)の副業には、多くの危険なリスクがあるため、十分な警戒が必要です。
株式会社アシスト(西村和之)の副業は詐欺か まとめ
ここまで株式会社アシスト(西村和之)と、提供している副業案件について調査してきました。
株式会社アシストは、株式会社定、株式会社プライム、そして現在の株式会社GOに社名を変えながら、誇大広告を使った高額なバックエンドによる詐欺まがいな手口を行っています。
株式会社アシスト(西村和之)の鑑定結果をまとめると...🔍
- 誇大広告で高額な費用を請求する手口
- 社名や副業のサービス名を変えながら被害者を増やしている
- 消費者庁から警告を受けた過去を隠している
これらの点から、株式会社アシスト(西村和之)が関与している副業には近づかないようにしましょう。
情報提供、感じたこと、被害、自由にコメントしてください