副業詐欺鑑定団の、山口です🔍
マスターズバンク(MastersBank)という投資システムについてのご相談が届きました。
マスターズバンク(MastersBank)というトレードシステムは、資産1億円を超える実績者が多数輩出されているようで、このような特徴があると謳っています。
- あなたのお金を毎月20%ずつ増やせる!?
- 本来298,000円のシステムを完全無料配布します!
- 銀行に預けるよりもはるかに資産が増える
とても興味を惹く内容ですが、誇張した言い回しが多いため、
本当に完全放置で簡単に資産を増やせるのか、不安になりますよね。
結論からお伝えすると、甲斐雅人のマスターズバンク(MastersBank)には危険な実態があるため、登録はおすすめできません。
マスターズバンク(MastersBank)の怪しい実態や、その真相について、
これまで数百以上の案件を鑑定してきた私が徹底的に調べ上げます。
本記事では、マスターズバンクの投資内容や運営者の実態を徹底的に調査し、この案件が本当に信頼できる投資システムなのか、それとも危険な投資なのかを詳しく解説します。

副業や投資のことで不安になった時は、私がお力になります!いつでも気軽に相談してください。
マスターズバンク(MastersBank)は詐欺か 鑑定結果
実際に検証した結果、マスターズバンクは非常にリスクが高い案件であり、再現性の低い悪質なFXシステムである可能性が高いと判断しました。
案件ページや、開発者の甲斐雅人は、
「完全放置で、投資の知識がなくとも、10万円が3年後には7,000万円を超える」と語っていますが、実際には以下のような問題点がありました。
- 3年で7,000万円は机上の空論、再現性がない誇大広告
- マスターズバンクの自動売買システムで実績者は出ていない
- 運営だけが儲かる悪質な高額バックエンドが狙いだった
怪しい点を挙げていくとキリがないほど、マスターズバンク(MastersBank)には危険が潜んでいます。
また、開発者である甲斐雅人という人物は、詐欺師・危険といった評判になっていますが、
国内メガバンクで10年間勤めた・外資系ファンド企業といった経歴や実績は虚偽の可能性が高いです。
悪質な投資グループによる、宣伝担当者であり、いち演者であると考えられますね。



ここからは、私が実際に調査した内容を、詳しくお伝えしていきます。
マスターズバンク(MastersBank)の投資内容


マスターズバンク(MastersBank)とは、「完全放置で毎月20%の利益が得られる」と謳う完全自動売買システムです。「あなたの銀行預金の一部を移すだけで、3年後には7000万円以上の資産が築ける」といった驚異的な収益モデルが提示されています。
また、マスターズバンク(MastersBank)の案件ページには、このような特徴が記載されていますね。
- 最新AIと複利運用の最強タッグで爆発的な資産構築
- 1億円を超える資産も狙える自動投資システム
- 3年で7,000万円の資産構築が可能
- 1日で200回以上の自動取引
- ウォーレンバフェットでも敵わない分析能力
ですが、具体的にどのような投資モデルなのかが不明瞭であり、詳細な説明は書かれていません。
完全自動売買システムとなると、確かに専門的な知識なく簡単な操作で取引できるのがメリットです。
プロ投資家のストラテジーを活用したり、数百以上の自動取引も可能なので、確かに放置で稼げるため、投資家は自動売買と裁量のどちらも行うことはあるあるです。
ただ、マスターズバンク(MastersBank)に関しては、投資や資産構築とは書かれていますが、詳細な説明がなく、全体的に良いことだけが書かれている印象を受けますよね。
大手金融機関が数百億円規模の資本を投じて運営するアルゴリズム取引(HFT)ですら、確実に利益を出し続けることは難しいと言われています。
それにもかかわらず、誰でも完全放置で3年後には7,000万円になる、というのは現実味がないので誇大広告の可能性があります。
ただ、案件ページを見ただけでは詳細が不明瞭なので、
ここから実際に登録しながら調査をしていきます!
マスターズバンク(MastersBank)を登録検証
早速、マスターズバンク(MastersBank)の案件ページから名前とメールアドレスを入力して、
「Masters Bankを無料で始める」というボタンを押してみました。
すると、「間もなく登録完了となります!」と書かれたページに飛び、そこからLINE追加をすることで登録が完了となるようです。


MastersBankの公式LINEを追加するよう、案内に従っていくと、
甲斐雅人さんのLINEアカウントが表示されるので追加すると、
マスターズバンク(MastersBank)の別ページのURLが入ったメッセージが送られてきました。


マスターズバンク(MastersBank)の詳細ページにある、第1話という動画を見ることで詳しい説明が聞ける流れになります。
この動画では、甲斐雅人とインタビュアーによる対談形式で、説明が行われます。
さらに、やり取りなど進めていくと、
ちなみに動画は、第1話、第2話、第3話、と数日おきに配信されます。
ちなみにこれが送られてきた実際の動画です。トラブルにならないよう第1話だけ共有します。
動画を最後まで見ると、最終的には有料コミュニティへの案内が行われています。
ただ、最後まで案内を受けるには、クラスアップ制度というものが設けられているのは気になりますね。
審査制となっているようで、メールやLINEの閲覧数、動画の視聴回数、コメントの投稿数によってクラスがアップし、一定のクラスに到達すれば次の動画が見れる流れでした。
これは、ユーザーを囲い込むための仕組みであり、客観的な投資判断とは関係のない要素が含まれている可能性が高いと言えます。
また、今回のマスターズバンク(MastersBank)は完全無料配布とのことでしたが、実際には有料コミュニティに入会することで、システムの利用権利がもらえたりサポートを受けられるとのことです。
最後まで確認した結果から、やはり怪しい点が多いため悪質性を感じますね。
ちなみに、マスターズバンク(MastersBank)の投資モデルはFXです。
ただ、システムの詳細は最後まで不透明であり、高利率の根拠やデータが曖昧だったので、明らかな誇大広告であることが分かりました。
誤解を招く表現が多いため、後に認識の食い違いによるトラブルになりかねません。
マスターズバンク(MastersBank) 危険性
マスターズバンク(MastersBank)は、「完全放置で毎月20%の利益」「銀行預金のように資産が増える」といった魅力的な謳い文句で勧誘されていますが、投資詐欺まがいな案件である可能性が高いです。
誇張した言い回しや、騙すような説明の仕方によって、副業初心者を騙している危険性があると考えられます。


これでは運営だけが儲かるための高額バックエンドの可能性が高いとも考えられます。
また、稼げる根拠として、最新AIの機能についての説明もありましたが、なぜそうなのかの具体的なロジックは不明瞭でした。
マスターズバンク(MastersBank)は資金ショートのリスクが高いと見てます。
ここからさらに、怪しい危険性について詳しく解説していきます。
甲斐雅人は投資家としての実績がない
マスターズバンク(MastersBank)の開発者として紹介されている甲斐雅人について調査を行いましたが、投資家としての具体的な実績を裏付ける情報は一切見つかりませんでした。
案件ページでは、甲斐雅人はこのように紹介されています。
- 国内メガバンクに10年間勤務
- 外資系ファンド企業に転職し、50億円以上の利益を達成
- 投資業界の「生きる伝説」とされ、著名人からアドバイスを求められる
- 投資人生の集大成として「Masters Bank」を開発


しかし、これらの経歴を証明する公的な情報は確認できず、どのメガバンクで勤務していたのか、どの外資系ファンドに所属していたのか、どの著名人が彼を評価しているのかといった具体的な証拠が一切示されていません。
仮に本当に50億円以上の利益を上げた著名な投資家であれば、金融業界でのインタビュー記事や、論文、過去の投資セミナーの情報が見つかるはずです。
しかし、甲斐雅人に関する独立した情報源はなく、ネット上での記録が皆無であるため、
経歴を詐称している可能性が高いと考えられます。
また、過去の投資案件では、
「実績ある投資家が開発した」と見せかけ、実際には単なる広告塔や演者だったというケースが多数あります。
なので、このマスターズバンク(MastersBank)も同様に、
甲斐雅人という人物が表に出ているだけで、実際の運営者は別にいる可能性が高いとも考えられます。
甲斐雅人の投資サロンは稼げない
登録者が一定のクラス以上になると、マスターズバンクでは「特別な投資情報」や「上位クラス限定のコンテンツ」が提供されると説明されています。
しかし、これは単なる囲い込みの手法であり、実際には「稼げる仕組み」ではない可能性が高いです。
マスターズバンクのFX自動売買システムでは、AIが1日200回以上の自動取引を行い、安定した利益を生み出すとされていますが、具体的な取引ロジックは開示されていません。
また、バックテストの結果や過去の運用成績が示されておらず、投資家にとって最も重要な「透明性」が欠如しています。
さらに、金融市場では大手ヘッジファンドや投資銀行でさえ、3年以上も完全放置で月利20%を実現するのは困難とされています。
それにも関わらず、AIシステムがそれを実現できると主張するのは、極めて不自然な話です。
すでにマスターズバンクの評判が悪い状況
マスターズバンク(MastersBank)の評判を調査すると、投資詐欺・投資の不透明性・おすすめしないといった口コミや注意喚起されている情報が増えています。
「稼げない」という評判が多い一方で、「稼げた」などの良い口コミは一切見つかりませんでした。
これに加え、私のLINEにもマスターズバンクに関する相談が来ていますが、「説明と違った」といった声が増えています。
実際に登録した人からの具体的なトラブル報告が相次いでいることからも、
マスターズバンク(MastersBank)には注意が必要な投資案件と言えます。
マスターズバンク(MastersBank) 特商法の表記
マスターズバンク(MastersBank)の特定商取引法に基づく表記も確認しておきます。
特商法の表記は、消費者を保護するための法律であり、
主に通信販売や情報商材の販売業者に対して、事業者情報を明確に開示することを義務付けられたものです。
実際に、マスターズバンク(MastersBank)の特商法がこちらです。
運営統括責任者:甲斐雅人
所在地:長野県岡谷市川岸東5-16-34
メールアドレス:kai※mbankrnck.com(※を@に変更)
Masters Bankの特定商取引法に関する表示
明らかに情報不足が目立つ内容であり、運営の透明性に重大な問題があることが分かります。
本来記載すべき、運営会社名や電話番号といった情報が抜け落ちており、極めて不透明な内容となっています。
また、記載されている住所をGoogleMAPで確認したところ、企業やオフィスの所在地として確認できず、山奥の道路に位置しました。


このような不完全な特商法表記は、利用者保護の観点からも問題があり、万が一トラブルが発生した際に連絡が取れないため、すべて自己責任となってしまいます。
マスターズバンクの運営も不透明であり、投資案件としての信頼性に大きな疑問が残る結果となりました。
マスターズバンク(MastersBank) まとめ
ここまで、甲斐雅人が開発したとされるマスターズバンク(MastersBank)というFX投資のトレードシステムについて調査してきましたが、
これまでに見てきた投資案件のなかでも悪質と判断しました。
誤解を招く表現などの怪しい点が多いため、トラブルになる危険性があります。
ここまでの鑑定結果をまとめると🔍
- 運営だけが儲けようとする悪質な高額バックエンド
- 甲斐雅人には投資家の実績がない、経歴詐称、演者の可能性もある
- 特商法の表記や運営の透明性に怪しさがあるため、トラブルになる危険性あり
よって、私からマスターズバンク(MastersBank)の投資はおすすめしません。